2017/07/22
★ダイエットと全く関係無い燃焼田中誠人的日記その9★
sponsored link
▼田中誠人的日記その9▼
皆さん、まいどです!!
このコーナーでは、私、田中誠人が、日常で感じた事や、体験した事を包み隠さずそのまま自分らしくお伝えしていきます。
だから本当にダイエット情報とは関係有りません(笑)
第9回目となる今回も、前回に引き続き走り関連のお話です(^O^)
前回で、気持ちとアイテムは整いました。
後は、フルマラソンを完走する為の練習を行うだけ、そこにどんな障害が有るのか?
▼「距離と時間の壁に挑め!!」▼
気持ちも整い、後はひたすら走るだけ!!と言いたいところですが。
ただ闇雲に走っているだけでは、完走は難しいかもしれません。
と、いうのも、マラソン大会には、制限時間が有るからです。
そして意外に厳しいのが、途中何箇所かに設けてある関門が有る事です。
それ等を踏まえて、距離を走りきれる事はもちろん、どの位のペースで走るかも重要なんです。
だから、自分が今走っている日常のペースから知る事にしました。
幸い、計測用のスポーツウォッチは購入済みでしたので、計測してみます。
そこから計算すると、大体1キロを6分30~7分で走っていました。
この遅い方に合わせて、×42キロをすると、ほぼ5時間走りっぱなしで完走出来る計算になります。
但し、これは間の休憩時間も入ってないですし、そのペースでずっと走れた場合の話に限ります。
それなので、今なら分かりますが、+1時間は考慮した方が間違いないですね。
東京マラソンの制限時間は7時間、長いように思えますが、上記ペースと予測休憩時間を入れると…
それに付随して、どんなイレギュラーが発生するかの見当も付きません。
だから、もっと時間に余裕が欲しいのが正直なところでした。
更に、人生最初のマラソン大会だった事も有り、ペース配分などの自信も無く、どういう練習法が良いのか悩みました。
結果、今のジョギングペースを保ったまま、距離を伸ばす事から始める事にしました。
そう、別に今までと何も変わらなかったんです(笑)
変わったのは、自分が今どれだけのペースと何キロ走れているかを意識する様になった事でした。
こうして、東京マラソンに向けて、脚を踏み出しました。
~東京マラソン開始まで残り3ヶ月~
次回は、意識してペースを保ちながら距離を伸ばす事と、それに対しての気持ちの葛藤をお話します。
各ブログランキングに参加しています。
日々の励みになるので良ければ1クリック頂けるとウレしいです♪
【ファンケル】大人のカロリミット♪今なら合計4週間分1,000円!
貴方のダイエットをサポートするアイテムをご紹介!!
噂のサプリメントを使用して痩せられるのかを検証!!
噂のクリームを使用して肉割れ、セルライトを消せるのか検証!!